enⅣ、en-Zepp映像作品リリース決定

先日UNITE#02が終わったばかりですが、昨年開催された稲葉さんのソロツアーの映像化のニュースがリリースされました。
bz-vermillion.com

まずはメインのツアーである「Koshi Inaba LIVE 2024 ~enⅣ~」の映像化。WOWOWでも放送されたKアリーナ横浜の模様を映像化という意味ではシンプルですが、145分というほぼ映画並みのドキュメンタリーが付属します。その名も「DOCUMENTARY ~Surviving enⅣ~」となっており、ツアーを生き抜いた証ということでしょうか。故郷津山での様子や、GLAYの二人が飛び入りした函館公演、その他本編にはない日替わり曲などが収録されたらうれしいですね。
bz-vermillion.com

そして、「Koshi Inaba LIVE 2024 ~enⅣ~」の前哨戦でもあった「Koshi Inaba LIVE 2024 ~en-Zepp~」も1か月遅れで映像化。Zepp Hanedaで6日間、「マグマ」から「只者」までの楽曲を網羅した公演でしたが、6日間全てを映像化。当然日替わりも多いので、1日目~5日目は「NOW」以外は日替わり曲のみで構成。1時間でほぼ10曲程度です(3日目のみ日替わりで「波」を演奏したため1曲少ないですが)。6日目のみフルで収録されています。
この6枚をひとまとめのボックスにして、2時間近いドキュメンタリー「DOCUMENTARY ~Surviving en-Zepp~」、PHOTO BOOK、LYRICS BOOK、タダモノノート&メタルペンシル、COMPLETE CUBE STANDを付属したのが、「Koshi Inaba LIVE 2024 ~en-Zepp~ COMPLETE CUBE」です。5ERASのボックスとよく似てますね。当然受注生産となります。
昨年の「只者」に係る活動を全部パッケージングしてくれました。稲葉さんにとって久々のソロ名義の長期活動であり、キャリアの総括でもあったんだなということがうかがえます(詩集もいわばキャリア総括の一環だったかもしれません)。ドキュメンタリーだけで4時間以上なので、出せる映像は全て出したんでしょうね。

B'z presents UNITE#02無事終了

4日間にわたってKアリーナ横浜で開催されたB'z presents UNITE#02が6月29日で無事終了しました。なお、自分は1回も行けませんでした(チケット取れませんでした)。
初日終了後に公式からもメッセージが出ていますが、出演辞退していた松本さんはアンコールで登場し3曲を演奏し、最後の写真撮影まで同席していたそうです。体調を様子見しつつ医者と相談しながらとのことでしたが、初日のみではなく4日間全てでこのスタイルを取っています。
bz-vermillion.com
松本さん不在の本編は急遽参加した大賀さんとYTがパートをシェアしていたようですが、GLAYTAKUROさん、LOUDNESS高崎晃さんが応援に駆け付けるというサプライズもあったようです。高崎さんは2日目までの出演で「LOVE PHANTOM」に参加したようですが、TAKUROは4日間通しで参加し、「愛のバクダン」「IT'S SHOWTIME!!」に参加したとのこと。これまでの縁があってこその出演で、これも一つのUNITEかなと思います。
共演したバンドには稲葉さんが単独で呼び込まれる形で出演。映像等は現時点で全く出ていませんが、B'z含めた各バンドのSNSでは共演の模様や会場で撮影した写真をアップしております。観客のボルテージも伝わってくるような気がします。
共演した楽曲は以下の通り。
1日目:「LOVE LOVE SHOW」―「BAD COMMUNICATION」
2日目:「ぶっ生き返す」―「太陽のKomachi Angel
3日目:「絆ノ奇跡」―「BLOWIN'」
4日目:「The Beginning」」―「イチブトゼンブ」
UNITE#01同様に、お互いのバンドのファンにも気を使って、比較的知名度の高い楽曲をコラボしたかなという感じです。B'zとしてのセットリストもフェス向けの定番曲をずらりと揃えてきたようですが、2日目のみ「イチブトゼンブ」が珍しく外れています(4日目も2日目と同じ系統のセットリストですが、コラボで「イチブトゼンブ」が登場)。また、アンコール1曲目だった「裸足の女神」が4日目のみ「兵、走る」に差し替えられるなど、短期間の短い演奏だから出来る柔軟なメニューを展開(さすがにUNITE#01のように総入れ替えまではいきませんでしたが)。
注目すべきは新曲で「FMP」「恐るるなかれ灰は灰に」「The IIIRD Eye」などの未リリースの楽曲や初披露となる「鞭」を演奏。初披露が松本さん抜きという珍しい楽曲になりました。最終日にはドームツアーで松本さんが復活する旨のMCもあったようなので、これらの楽曲の松本さん込みでの披露にも期待です。

B’z presents UNITE #02 松本孝弘 出演辞退のお知らせについて

bz-vermillion.com
ちょっと残念というか心配なお知らせです。
松本さんが体調不良のため、UNITE #02の出演を辞退することになりました。通常のライブであれば、延期ないしは中止なのでしょうが、UNITE #02は予定通り開催するとのことです。この辺は他アーティストのスケジュールや主催の立場を鑑みてのことだと思います。逆を言えばそういった立場を承知の上で辞退せざるを得なかった松本さんの体調が気になるところです。
コメントを読む限りは重篤な病気というよりも、いったん回復に専念するという風に見えますが、細かい内容は伏せられているのでやはり不安な限りです。また笑顔で松本さんとお会いできる日が遠くないことを心より願っております。

TMG LIVE 2024 -Still Dodging the Bullet-

TMGの昨年のライブ映像を納めた「TMG LIVE 2024 -Still Dodging the Bullet-」が先日リリースされています。
外箱がある関係かもしれませんが、Blu-rayでもパッケージの見た目はDVDのようでちょっと焦ります。ライブ本編はWOWOWでも放送した東京ガーデンシアターのものです。それに加えて特典ディスクが付属しており、ドキュメンタリーとライブ映像が収録されています。
全国のライブハウスの公演の舞台裏を追いつつ、レコーディングからハードロックカフェの記者会見等の「TMGⅡ」リリースまでのイベントを網羅する内容となっています。エリックとジャックが陽気なのは周知のことですが、今回加わったマット・ソーラムも中々に陽気なキャラクターであることが伝わってきます。エリックとジャックは流石に良い年齢なのですが、しょっちゅう即興で歌ったりしており、松本さんが笑いながら突っ込んでいます。レコーディングに訪れたダニエル・ホーと喋っているときの松本さんがほっとして見えるのは気のせいでしょうか。
リハーサルで今日は名古屋だからと注意されて、そうだったと気付くエリック、試合に臨むスポーツ選手みたいに毎回違う言葉で気合を入れるジャック(字幕は結構省略されてます)、リハーサルの横でハキハキと開演前の寸劇を録音する松本さんが印象的でした。
また各ライブハウスからの映像として「THE STORY OF LOVE」「Everything Passes Away」「CRASH DOWN LOVE」「KINGS FOR A DAY」の4曲を収録。特別な演出があるわけでもないですが、小さなライブハウスの熱気といい意味で荒っぽいバンドの演奏が本編とは違う空気を作っていると思います。「ETERNAL FLAMES」や「GUITAR HERO」も是非見たかったですが、この辺はエリックがかなりバテているので敢えて収録しなかったのかなと思います。
20年越しのTMGプロジェクトはこの映像作品で一旦完結でしょうか。エリックとジャックからは「次は20年も待たせないでくれ」と言ってますが、次はあるのでしょうか・・・?

www.youtube.com

www.youtube.com

新曲「INTO THE BLUE」/「The IIIRD Eye」使用の本予告

時計のタイアップっていうのはちょっと珍しいですね。「UNITE with BLUE」が曲名にも見えますが、こちらはCITIZENのブランド名。B'zとしては「INTO THE BLUE」を提供し、短いですがサビを聞くことができます。勢いやパワーのある楽曲がいくつか発表されてきましたが、「INTO THE BLUE」は海のアニメーションにあわせたゆったりとしたテンポの楽曲です。聞こえる範囲では全て英語の歌詞ですが、ひょっとしたら久々に全編英語詞の楽曲かもしれません。
bz-vermillion.com
「The IIIrd Eye」を用いたルパン三世の本予告が解禁。劇販かなと思われた部分は「The IIIrd Eye」のスリリングなイントロでした。少しだけ歌が聞こえるのですが、映像に合わせていったん中断。その後既に公開済のサビが大ボリュームで登場。サビも以前よりも少し長めに聞くことが出来ますね。「FMP」のまっすぐな疾走感とはまた一味違った楽曲のようです。
www.youtube.com
バラエティ豊かなタイアップ曲が少し溜まってきました。UNITE #02に向けて「FMP」くらい配信されたらいいなあと思ってたのですが、同時期にルパン三世の映画公開、イグナイトも放送中なので、どういう風にリリースされるか分からないですね。昔ならシングルCDでまとめてリリースしてもおかしくはないのですが。

『アサヒスーパードライ』新TVCMオンエア開始等

B'zが出演するアサヒスーパードライの新CM、セッション篇が本日から放映開始となりました。
bz-vermillion.com
アサヒスーパードライの公式サイトでは、15秒、30秒、60秒のCM動画とあわせて、5本のミニインタビュー動画(どれも1分未満)を公開しています。年始のCM等は昨年の撮影のため、二人バラバラの撮影でしたが、今回はCMもインタビューも二人そろっての撮影となっています。
CMについては、倉庫のようなところに佇む松本さんのもとに稲葉さんが登場。松本さん、稲葉さんが活動の意気込みのようなセリフをやや棒読みで語ると、稲葉さんの「いきましょうか」の声に松本さんが頷き、ギターソロから大サビと思われるパートを演奏。「ギリギリchop」とシチュエーションは被りますが、そのままMVになってもおかしくないような映像ではありますね。15秒、30秒は台詞等がカットされたシンプルなバージョン。実際にTVで見るのはこちらでしょうね。
インタビューはUNITE #02が迫っていることに加えて、アサヒスーパードライとの購入連動キャンペーンもあることから、ライブやUNITE #02に関することが取り上げられています。インタビューの裏では前回同様に1番のパートが頭からBGMとして流れています。
bz-vermillion.com
B'zとしては、その他今年出演した「ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~」の模様がU-NEXTで配信されました。登場の模様から「イルミネーション」「Calling」「ultra soul」は全て配信されたようです(U-NEXT未加入のため、未視聴です)。
bz-vermillion.com
また、松本さんが参加した「A Tribute to Jeff Beck by Char with HOTEI and Tak Matsumoto」もWOWOWで放送されました。2曲のソロと1曲のセッション参加のみなのでCharさんや布袋さんメインのライブにゲスト参加した感が強いですが、松本さんがソロでカバーしているのを聞くのは意外と久しぶりで見ごたえがあります。
その他松本さんはYOUNG GUITARで憧れのマイケル・シェンカーと対談、自身が監修する「Indigo Note」から新たなエフェクター「CHORUS」を発売するなど細々とした⑨活動を続けています。
bz-vermillion.com
bz-vermillion.com

恐るるなかれ灰は灰にオンエア、その他B'z関連あれこれ

bz-vermillion.com
書き下ろしのタイアップ楽曲の発表が連続しています。タイアップ楽曲が連続することはもちろんあるのですが、ドラマや映画などへの書き下ろしがここまで連続するのはちょっと記憶にありません。
今回は18日から始まったTBS系ドラマ「イグナイト -法の無法者-」の主題歌です。「リヴ」「Dark Rainbow」「鞭」など、無法者やアウトロ―系の物語への楽曲提供が増えてきました。考えてみるとルパン三世もその系統ですね。ドラマチックさとワイルドさを求められているのかもしれません。
タイトルは「恐るるなかれ灰は灰に」という物々しいタイトル。「灰は灰に」というのは「Ashes to ashes, dust to dust(灰は灰に、塵は塵に)」というフレーズからの引用。イングランド国教会の葬儀式文から由来していますが、この式文自体は聖書の創世記3章19節に基づくものです。そうなると「恐るるなかれ」も聖書のフレーズだったかなと思って調べたら、イザヤ書41章10節に「Fear not(恐れるな)」という一説がありました。まあ、楽曲が聖書的な内容ということはなく、インパクトがありつつ耳馴染みのあるフレーズを選んだものと思います。
18日に早速エンディングでかかりましたが、ボリュームは抑えめでやや聞き取りづらかったかなという感じ。がっつりリフから入って、稲葉さんが何やら語りだした後に始まる楽曲です。今回、タイアップ起用に寄せて連名でコメントしてますが、「B'zとしても久々にヘビーな曲」とあります。その通りで、聞きとれた限りでは「ELEVEN」の頃に近いヘビーさに思います。ドラマの予告編ではサビの「そんなの僕はもう勘弁」~「恐るるなかれ灰は灰に」というフレーズがはっきりと聞こえてきます。曲も歌もドラマ主題歌としては珍しいくらいに粘り気があり、ハードな楽曲です。
youtu.be
松本さんは今週もBABYMETALのラジオに出演。海外での生活や「ultra soul」について語っています。また、松本さんからは相変わらずのマイケル・シェンカーへの愛の深さを感じますね。
youtu.be
そして、土曜はUNITE #02のB'z PARTY先行の当落発表日でした。狭き門故、自分は落選…。昨年ソロでだいぶ当選させていただいたので、そういう運なのかなと若干あきらめ気味です。どこか1日くらいは行けるように頑張りたいですね。