Daily "wow"

たまにしか更新しないのに文章長くてすみません。

松本さん還暦を迎える

松本さんが本日とうとう還暦を迎えました。これにあわせて記念書籍の発売が決定。もっとも還暦というよりはプロ活動40周年を記念してということのようですが。

松本孝弘 プロ・ギタリスト活動40周年記念のアーティストブック 5月10日発売決定!!

今年、ギタリストとしてのプロ活動40周年を迎えた松本孝弘
この節目を記念した書籍が、リットーミュージックより5月10日に発売することが決定いたしました。
ギタリストとしての魅力やキャリアを総括した『プレイヤーズブック』、共に歩んできた200本を超える愛用ギターを完全網羅した『ギターブック』、この2冊に加えて特別仕様のオリジナル特典を付属した『豪華ボックスセット(完全生産限定版)』が同時発売となります。

インタビュー等が中心となるプレイヤーズブック、松本さん所蔵のギターが中心となるギターブックと中々ツボを押さえた書籍かなと思います。二冊をセットして簡単なグッズをセットした豪華ボックスセットがほどほどの価格なのがありがたいです。ただし、豪華ボックスセットは通知後ほどなくしてどの店舗も入荷待ちになってしまっています。売れ行きを考えると追加生産が十分ありそうな気がしますが。
その後LINEにて、誕生日を祝う画像とご本人からの感謝のメッセージが。複数の曲提供等、60を超えてもまだまだ松本さんは活動的なので、今年も楽しみですね。

B'z関連色々

B'zそのものではありませんが、松本さん・稲葉さんの課外活動的なニュースがいくつか出てきました。

松本孝弘・東都大学に応援歌を寄贈

この度、コロナ禍の中、医療の専門職を目指す学生の皆さんにエールを送る応援歌を松本孝弘が書き下ろし、寄贈いたしました。
完成した「東都大学応援歌~GO FOR A WIN~」は、本日3月13日に執り行われた、4月から臨床の最前線に立つ4年生の学位記授与式で初お披露目となりました。

珍しい形での曲提供。リクエストがあったのかは分かりませんが、いわゆる応援歌というよりもB'zの歌ものという感じ。キャッチーで明るい曲調にB'zを意識した感じの歌詞が並びます。字面だけだとちょっとダサく見えますが、曲を聞くとはまってます。

松本孝弘・LiSAに楽曲提供&サウンドプロデュース!!

松本孝弘が作曲、サウンドプロデュースを手掛けたLiSAさんの新曲「Another Great Day!!」が、映画『地獄の花園』の主題歌に決定し、本日発表となりました。

鬼滅の刃ですっかり時の人となったLiSAさんへの楽曲提供です。サビ部分が映画の予告等で聞けますが、こちらもメジャーな感じの楽曲。LiSAさん自身が高めのボーカルなので、松本さんの曲とは相性がいいのかなと思います。こちらはLiSAさんのミニアルバムに収録されるとのこと。

松本孝弘「Bluesman」日本ゴールドディスク大賞受賞!!

アルバム「Bluesman」が、第35回 日本ゴールドディスク大賞の “インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤー” を受賞いたしました。

Bluesmanは本当に傑作です。ライブが中止になってしまったのが悔やまれますが、こうした形での評価はファンとしても嬉しいですね。

稲葉浩志 サーフィン専門誌「NALU」にて木村拓哉さんと対談!!

本日3月10日発売の「 NALU (ナルー) 」に稲葉浩志木村拓哉さんの対談が掲載となります。ぜひご覧ください!

※「NALU」公式サイト
https://funq.jp/nalu/article/680700/

サーフィンで出会った二人らしい対談ですが、特に稲葉さん自身の音楽的な活動については触れられていません。
B'z本体については、昨年の5 ERAS以降は沈黙を続けていますが、インスタにレコーディング風景や恐らくはFCのインタビュー風景の写真がアップされています。活動に向けてのちょっとした予告なのか、活動がまだ先なのでせめてものチラ見せなのか判断が難しいところです。

色々なアーティスト・アルバム

B'zの活動を待っていると当分更新できなさそうなので、最近良かったアルバムを何枚か。

ネヴァー・セイ・ダイ

ネヴァー・セイ・ダイ

WIG WAM、7年ぶりの再結成。2nd以来のハード&キャッチー路線で非常に好感の持てる一枚。ピロピロとギターソロが入ってくるのがかっこよく思えるか、ダサく感じるかで評価が分かれそう。全体的にはWIG WAMよりもソロプロジェクトだったÅge Sten Nilsen's Ammunitionの硬派な路線の延長。
ストレンジ・デイズ

ストレンジ・デイズ

どこかQueenの面影を感じるThe Struts。表題曲のStrange Daysだけ群を抜いて出来が良い。他の曲も良いのだけど、表題曲のレベルには追い付いていないイメージ。ミスチル最新作は前作よりもずっと好き。DISCOVERYの少しサイケな感じを綺麗にまとめたDANCING SHOESと王道ともいえるバラードDocumentary Filmが特に好きなのだけど、意外とturn over?が耳から離れなくなる。2作連続で10曲のみのストレートな構成は流石の貫禄。
THE BOOK(完全生産限定盤)(CD+付属品)(特典なし)

THE BOOK(完全生産限定盤)(CD+付属品)(特典なし)

  • アーティスト:YOASOBI
  • 発売日: 2021/01/06
  • メディア: CD
夜に駆けるが一番人気ですが、個人的にはあの夢をなぞってと群青が好きです。supercellの1stから正当な進化を遂げた感じがあるグループ。作曲するAyaseがとても器用なんだと思う。
ぐされ(通常盤)(1CD)

ぐされ(通常盤)(1CD)

やくしまるえつこ的というか、ただならぬ才能を感じる。暗く黒く、ろんりねす、過眠あたりのメロディセンス好き。Blu-ray形式はやめてほしいのだけど、曲は素晴らしい。古事記を学ぶきっかけになりました。Full Editionに大いに期待が持てる内容。
Closing Time (Remastered)

Closing Time (Remastered)

  • 発売日: 2018/03/09
  • メディア: MP3 ダウンロード
ビリー・ジョエルの1枚目だよって言っても分からない人が多そう。Grapefruit Moonのイントロ好きだなぁ。
Best of 1

Best of 1

  • アーティスト:Van Halen
  • 発売日: 1996/10/22
  • メディア: CD
昨年エディという希代のギタリストが亡くなりました。僕はこのベストでVan Halenに入った口ですが、やっぱり一曲目のEruptionでやられましたね。Can't Stop Loving Youはキャッチーだけど素晴らしいラブソング。
Thunderbolt and Lightning

Thunderbolt and Lightning

  • 発売日: 2018/10/26
  • メディア: MP3 ダウンロード
フレディの声そのまんまのマークによるQueenの少し変則的なカバー。下手なアレンジをした曲よりもLove of My LifeやYou Take My Breath Awayのような素直な曲の方が良い。しかし、Somebody To Loveのラストの意外なアレンジが意外と染みてきて何度も聞きたくなる。マークはNessun Dormaが素晴らしくて、フレディがマジで歌ってるように聞こえる。

The Mercurotti - Marc Martel
Pavarotti-the 50 Greatest

Pavarotti-the 50 Greatest

Nessun Dormaと言えばパヴァロッティ。意外と色々な人とコラボしてるので、動画をあさると面白い。

Queen + Luciano Pavarotti - Too Much Love Will Kill You (Brian May)
Q

Q

  • アーティスト:山木秀夫
  • 発売日: 2002/12/22
  • メディア: CD
90年代後半からB'zのリズムを支える日本屈指のドラマー、山木秀夫さん。もちろん外人ドラマーも好きですが、一度山木さんのドラムで生のB'zを聞いてみたい。4曲入りの実験的なミニアルバムですが、サウンドは起伏に富んでいて飽きないはず、4曲目は松本さんも参加していますよ。
The Very Best of Otis Redding

The Very Best of Otis Redding

  • アーティスト:REDDING, OTIS
  • 発売日: 2004/06/01
  • メディア: CD
ストーンズのSatisfaction (I Can't Get No)を見事にスイングさせたことで有名ですが、I've Been Loving You Too Long (To Stop Now)が個人的には好きです。
30 Greatest Hits: Portrait of a Legend 1951-1964

30 Greatest Hits: Portrait of a Legend 1951-1964

  • 発売日: 2017/10/17
  • メディア: MP3 ダウンロード
歌が上手いのに亡くなり方が何ともアレなサム・クック。Bring It on Home to MeはもちろんA Change Is Gonna Comeなんかも彼の歌のうまさが引き立つ。ちょっと演歌っぽいかな。
Yonder

Yonder

  • 発売日: 2018/05/11
  • メディア: MP3 ダウンロード
2ndも出てるんですが、引っかからないので。とても好きな歌い方と曲ですね。常に雨が降ってる感じがします。

B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1〜5アンコール配信

5 ERASのアンコール配信が12月26日から開始しております。
料金は据え置きで、5日間通し券だとややお得ではありますが、一度リアルタイムで見た人にとってはちょっとお高く感じるかもしれません。また、各公演前に行われたインタビューは追加の上で再編集が加えられています。
高いとは言いつつ、見てみたくなるのがファンの根性ということで、早速5日間の通し券を購入しました。ライブの方は全て見切れてはいませんが、変更点はざっと以下のとおりです。

1.インタビューは前回公演の振り返り、公演日の対象年の振り返り、ファンレターへの回答という構成です。前回配信時は30分程度に収めるためにかなりカットしていたことが分かります。前回公演がないDay1はあんまり追加がないですが、Day5になると二人の記憶もはっきりしていて色々喋っているので追加映像が多いです(Day5は50分超えています)。質問と回答自体が追加されたものもあれば、カットされていた回答の一部が追加されたものもあります。
2.開演前に流れていたBGMや扉の映像等は全てカットされています。再生するとインタビューがいきなり始まり、インタビューが終わるとすぐに本編です。
3.本編含め全てチャプター分けされています。特定の曲を見たい時にはかなり便利です。
4.本編の音源については、恐らくですがミックスをやり直しているように感じます。前回配信時よりも稲葉さんのボーカルとバンドの音が一体化しているように聞こえますが、前回配信の記憶が曖昧になって新鮮に聞こえているだけかもしれません。

インタビューの取捨選択は結構悩ましかったんじゃないかなと思います。前回未配信のインタビュー内容にも色々興味深かったり、面白かったりする部分はあるのですが、そのためだけにチケット購入できるかは人次第でしょう(追加インタビューのみで料金据え置きは高すぎるという意見も分かります)。

このアンコール配信をもってB'zとしての年内の活動も最後でしょうか。
新型コロナウイルスの影響でソロツアーが延期(INABA/SALASは既に中止ですが・・・)になった際は、このまま2020年を終えるのかなと思いましたが、YouTubeでの映像一挙配信やHOMEセッションの配信、5 ERASの配信と、意外と2020年はB'zの活動に触れる機会が多かったなという印象です。

B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day5

11月28日にSHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day5が配信となりました。

B'z Party向けのインタビューはDay4の振り返りから。松本さんはARIGATOで始まったのは良かったと回想。オープニングの演奏は演出からのリクエストであると明かし、他のイントロ付けたしも演出からの要請かと聞かれると、必ずしもそうではないと回答。また、オープニングのレーザーが無尽に動く仕組みは世界初の仕組みだったことが明かされます。

冒頭は満園さんのネタで盛り上がる。松本さんがしきりに「それが満園正太郎だから!」と連呼。OCEANで満園さんの演奏を指摘したつもりが「おーちゃん=大賀さん」と勘違いされ心が折れたと笑う松本さん。その時のやり取りが面白すぎて録音したものを聞き返してると言う稲葉さん。

最新のB'zを何か見せたいと思わせぶりな二人。この日は新聞の片面広告も出して「これからのB'z」というニュアンスの文章もあったことから、新曲披露の期待がかかっていましたが、実際にYES YES YESという新曲が披露されました。

グラミー賞の話やC'monツアーの宮城公演、フライングステージ、ジミヘンのお墓参り、In Your Townでの出身地公演、SCENESと多彩な話題ですが、さすがに最近の話なので、饒舌に語る二人。ナイアガラの滝を見に行ったという松本さんが嬉しそうだったのが印象的。また稲葉さんは岡山公演で空調がないことに「スミマセン」と謝る一幕も。

松本さんの歌について触れるシーンで稲葉さんが「良い声だと思います」とコメントし、また歌ってくるかというインタビュアーに「どうかな?」と首をひねる松本さんと「どんどん歌ったらよいと思います」と頷く稲葉さん。

B'zを恐竜に例えるとという質問には、まず恐竜の種類を、と固まる二人。稲葉さんがおもむろに知っている恐竜の名前を挙げ「パキケファロサウルスって知ってます??」とマニアックな名前を出して一同を当惑させる場面も。最終的にはバンドのイメージはT-REXと締める稲葉さんでした。

DINOSAURのレコーディングでサムは観光に来てたのを稲葉さんが誘ってコーラスをやらせたと話す。その晩は晩飯を奢ったとのこと。サポメンの入替にも触れ、技量的には問題ないことを知っていたから、あとはコミュニケーションだけだったと語る二人。サムが日本語を喋れて助かったことやYTが中心となってコミュニケーションを取っていたと語ります。YTは(恐らくはモヒーニに)「ヘイ、モー!」とよく呼びかけていたとも。

いよいよ最終日になってしまったがバンドとして学ぶことが多かった、この経験を活かしたいと語りDay5のインタビューが終了。このインタビューも非常に楽しい時間でした。最初の頃の何を言われてもきょとんとして覚えてない二人の顔も面白かったです。

1.GO FOR IT,BABY -キオクノ山脈-
2.さよなら傷だらけの日々よ
3.声明
4.HEAT
5.Classmate
6.フキアレナサイ
7.世界はあなたの色になる
8.Still Alive
9.マジェスティック
10.WOLF
11.YES YES YES
12.RED
13.有頂天
14.C'mon
15.兵、走る

今まで開演前はZepp Hanedaの扉が映し出され、直前には青から赤に色が変わっていたのですが、今回は幕につつまれたステージが登場。最終日ならではの違いがいきなり目につきます。

OFF THE LOCKが終わると、「GO FOR IT, BABY」の声が響き、GO FOR IT,BABY -キオクノ山脈-がスタート。幕は一瞬で取り払われ、ステージの全貌が明らかになります。ステージ自体はやや広めというだけですが、ステージ後方から上部に向かって斜めにセットされた長方形型の照明が非常に特徴的。時には照明、時には字幕といった感じで狭い会場の中を自在に照らし出しました。

これまでオープニングはその年代の始まりの年の楽曲をセレクトしてきましたので、GO FOR IT,BABY -キオクノ山脈-はやや意外な1曲目。2曲目であるさよなら傷だらけの日々よを予想していたのですが、いい意味で裏切られました。GO FOR IT,BABY -キオクノ山脈-はInto Free、In Your Townでしか演奏していない変わり種の楽曲です(ARIGATOもそうでしたが)。サポートメンバーの分厚いコーラスに支えられたサビが気持ちいい。そして何といっても見どころはギターソロ前の松本さんの歌唱。稲葉さんがオクターブ下でユニゾンする声が今回ははっきり聞こえました。

さよなら傷だらけの日々よでは、マイクロドローンを利用した映像が登場。通常のカメラマンであれば撮れない高度だったり、メンバーの隙間を縫っての映像を見せてくれました。その後も激しめの楽曲ではマイクロドローンが登場して臨場感を盛り上げてくれました。さよなら傷だらけの日々よは頭に追加されたシンセの音が新鮮でカッコよかったですね。あと松本さんがエクスプローラーを使ってたのですが、多分初めての使用じゃないかと思います。

稲葉さんがサングラスをかけながら「B'zのSHOWCASEにようこそ!」と叫ぶと、田中さんの激しいドラムで声明がスタート。声明と言えば、稲葉さんのサングラスと演説台ですが、今回は演説台はなし。珍しく一番からステージを動き回る稲葉さん。Day4とは異なり、近年発表した楽曲についてはやはり二人ともどこか余裕があります。

硬い雰囲気を崩すようにHEATが登場。XXVからはQ&Aや核心も選曲されるのではないかと思っていたのですが、実際にはこのHEATのみでした。ここでもマイクロドローンが大活躍。メンバーの周りをグルグル回ったり、ドラムの裏まで行ったりと躍動的な映像を提供。「Just wanna feel the heat」を2回繰り返すことで、名残惜しさが増している気がしますね。

EPIC DAYからClassmate、これは意表を突かれた人も多いのではないでしょうか。確かにツアーではドーム公演から君を気にしない日などに変更されたため、未映像化なのですが、まさかの選曲。MV同様にモノクロ処理された映像の中で淡い恋の歌が演奏されます。ここでは松本さんが59年製のレスポールを持ち出し、ギターソロの甘いトーンを奏でました。モノクロなんで分かりにくいですけど。

いよいよ最終になってしまったことを伝えると、フキアレナサイが登場。LIVE DINOSAURツアー同様にステージには吹雪を模した大きな布が下か上に向かって波打ちます。LIVE DINOSAURでは長い掛け合いを間に挟みましたが、今回は原曲通りのすっきりとした演奏。二番頭で、稲葉さんと大賀さんが顔を見合わせ、大賀さんがハモりながら歌うのが印象的でした。何気に大賀さんは難しいコーラスもしっかりこなしますよね。

大賀さんのベンベンという乾いたアコギの音で始まるのは世界はあなたの色になる。2017年のIn Your Townのみでの披露だったので、僕を含めてライブで聞くのは初めてという人が多かったはず。「色」を意識したのかサイケデリックな処理が加えられていました。もちろん音源もカッコいいのですが、ライブの方が曲の持つ壮大さを強く感じます。歌が終わった後の狂騒曲のようなバンドの激しい演奏に乗せて、稲葉さんも高く細くシャウト。

世界はあなたの色になるのちょっと不気味な余韻から間髪入れずにStill Aliveが登場。もっと後半で来るかと思っていました。世界はあなたの色になるの重たい空気を吹き飛ばすようなキャッチーな曲調です。Whole Lotta NEW LOVEツアーでもそうでしたが、頭のパートをカットしているのが残念。ある意味ではあそこが一番の聞き所なのですが。いつもは後半に配置され、最後のサビがバテ気味なことが多いですが、今回は大分余裕を持った歌唱の稲葉さん。確かドラムセットの裏に回り込んで歌ったのもこの曲だと思います。これで声明/Still Aliveのシングルは4曲すべて披露。以下に力の入ったシングルだったかが分かります。

配置換えという名目で稲葉さんを除くメンバーが腰を掛ける。なんとなくDay3を思わせる感じでステージ上で輪になっています。早めのメンバー紹介がここでスタート。大賀さんにはいつもの「ここにずっと残ってもらって」というネタ、徳永さんにはDay1の笛のネタ(稲葉さんが昔のバンドはフルートなんかも入っていたと発言。Jethro Tullのイアン・アンダーソンのことだと思います。フルートは横笛ですが)、増田さんは楽屋が部屋になっていたとしてプーチン大統領のカレンダーにも少し言及、田中さんは良い汗かかせてもらったと感謝。

「On Guitar, Tak Matsumoto」と平坦な調子で言うと、松本さんが「あっさりしてる」とやり直しを要求。サポートメンバーと2回ほど繰り返すと「もういいよ」と制止。松本さんからはメンバーへの労いの言葉。増田さんの「ツアーの初日が連続で続いている感じ」という声に一同爆笑。稲葉さんがメニューを変えてやれば飽きなくていいんじゃないと思ったと言うと、松本さんは「打ち合わせの時にすげえこと言ってるよー」と思ったが、水を差せなかったことを告白。

そのまま曲に行こうとすると増田さんが「稲葉君を紹介したい」と挟み、二人を称賛。「On Vocal!稲葉浩志」と増田さんが紹介すると「先生にほめられたみたい」とはにかみながら応答。和やかな雰囲気のまま、大賀さんと松本さんが落ち着いた音を奏で、マジェスティックへ。Aメロを音源以上に優しく囁くように歌う稲葉さん。ゆったりとした時間が流れます。

ピアノを主体としたバンドによる短いセッションを挟んで劇的なイントロと稲葉さんの「アオーン」という雄たけび。昨年のライブでは観客の後を追うように「アオーン」と歌っていましたが、ラスト以外はカット。ブラスと「アオーン」のインパクトが強い楽曲ですが、こうして面子や歌が変わると途端に90年代風の楽曲になりますね。

再び間を挟んでクイズ企画が登場。照明のボードに「B'z LIVE演奏回数ランキング」と映され、1位から10位が「B'z」の文字で隠されている形。これが今週のランキングだったらと松本さんに振ると「こんなときあったよね」と2003年のシングル再発による独占を回想。「またあるかも」と松本さんが言うと稲葉さんが裏返った声で喰い気味に「あるよ!あるある!」と同意。

稲葉さんがとりあえず5位を当てましょうと振ると、大賀さんは「川の流れのように」とボケをかまし、稲葉さんが「は?」松本さんが「そのボケはないやろ」とマジ突っ込み。気を取り直して「LOVE・・・」で迷った末に「love me, I love you」を答えるも「はいブー!」と稲葉さんが不正解を言い渡す。

増田さんは長いことやってるんでと断りをいれて、BLOWIN'を回答。5位ではなく、9位でしたが、さすがと言った感じ。徳永さんは「当てに行く」と豪語し、太陽のKomachi Angelを回答。稲葉さんが「5位ですよ?」と不正解を滲ませるも、ファイナルアンサーとして案の定不正解。

田中さんは「結構古い曲」と推測し裸足の女神を回答するも、稲葉さんがもう一回考えてください!と再考を促し、RUNに変更するも不正解。不正解が続き「B'zへの愛情が疑われる」と嘆きながら、松本さんへ回答を要求するとしばし考えこみ、裸足の女神を回答。何度かそれでいいのかと問いただすと松本さんがそれでよいと頷き、正解であることが明かされる。「一光さんちょっと不服そうな顔してますけど」と笑う稲葉さん。

以下の通り、全ての順位が表示されました。

1位 ultra soul
2位 ZERO
3位 さまよえる青い弾丸
4位 juice
5位 裸足の女神
6位 LOVE PHANTOM
7位 イチブトゼンブ
8位 ギリギリchop
9位 BLOWIN'
10位 Easy Come, Easy Go!

「ライブでその曲に頼ってる度合いのランキング」「ultra soulにおんぶに抱っこ」と笑うと、こういうのも今後は参考にしたいと告げる稲場さん。次ライブ演奏回数ゼロ回、新しい曲と告げる稲葉さん。正直クイズ形式の時点でQ&Aだろう!と思ってただけに意外なサプライズ。

新曲YES YES YESを披露。オルガンに乗せてオペラチックに「他人の幸せ喜べる人間になりなさい」と歌うと、ギターの音で曲が弾ける。パーカッションっぽい音がカチャカチャなっている感じはNEW LOVEの流れを汲んでいるっぽい曲です。Do meにも似たメロに乗せて、昨今の世情を厳しめの言葉で憂うと、「こんな予定じゃなかったの ママの言葉を思い出そう」「YES YES YES」と批判だけでは終わらない稲葉節を披露。派手じゃないけど、サビメロが意外と覚えやすい楽曲ですね。

一瞬の間をおいてREDが登場。この曲もリリース以降かなり重宝されている楽曲です。兵、走るの前身とも言える曲ですが、こちらの方が武骨さを強く感じます。「I will fight with my back to the world!」の声は最初はオクターブ下で抑え気味に、ラストは思いっきりシャウト。この曲も稲葉さんはサングラスの印象が強いですが、ここでは着用せず。マイクロドローンが再登場して、メンバーの周りを絶え間なく映していました。

声を聞かせてほしいという稲葉さんの声で、バンドとのコールアンドレスポンスが始まる「Hey hey hey hey」というやり取りを長めに繰り返した後(途中タイミングがあわず笑ってしまうシーンも)に始まるのはもちろん有頂天。バンドのテンションはこのあたりが最高潮。実際のライブでもこの辺は「そろそろ最後だな」と思いながら盛り上がる場面でしょうね。

5ERASが無事最終日を迎えられたことに礼を告げ、「無観客ライブは無観客じゃない」という結論に達したという稲葉さん。窒息しそうな世の中でB'zというバンドやスタッフが大きく息を出来たと告げて、あらためて感謝の意を告げてくれました。息が出来たのはファンも同じで、過呼吸になりそうなくらい楽しい5週間でした。

続く曲はC'mon。もともとは震災の際に作られた楽曲ですが、昨今の状況だとまた違う意味で「もう一度笑いあおう」という言葉に勇気づけられる楽曲です。ENDLESS SUMMERの時は割とさらっとした感じで演奏されましたが、その時よりも心なしか熱がこもっている。最後は長めのアウトロが加えられ「C'mon!」の声で締め。

大トリはもちろん兵、走る。ステージ正面にはでかでかと「兵」の文字が飾られ、堂々たる演奏を披露。昨年はこの曲に引っ張られた感が強いですね。サビでは昨年同様に花吹雪が舞い、歌詞とシンクロします。稲葉さんは最後だといわんばかりに、ドラムとキーボードの間に走って行ったりと忙しなく動き回る。演奏されるのはWhole Lotta NEW LOVEツアーに続いて2回目でしかありませんが、新しい定番曲としての風格を備えている楽曲です。

メンバーが全員前に集合すると、稲葉さんが「あと二人いるよ!カモンカモン!」と呼びかけ、満園さんと黒瀬さんが登場。「泣いてる人いますよ!あなた髪の色変わった?!」と黒瀬さんを弄ると改めて全員を紹介し、お疲れのコール。このメンバーが全員横並びっていうのは今回の企画でしか拝めない光景ですね。

二人が残り、スタッフに「皆さん、プロフェッショナルでした!」と稲葉さんが感謝し、松本さんは「テレビの前の皆さんも」と視聴者に感謝。「また来週!」ではなく、いつものライブの「また会いましょう!バイバイ!」のこえではけると、グローリーデイズがENDING SEとして流れ出しました。初日から最終日までの設営、リハ、本番をダイジェストで見せる映像が嬉しい。最後はZepp Haneda前のB'z色で飾られた階段が、飛行機の爆音をバックにライトを消して終了。夜空をバックに「Thank you to all our Viewers SEE YOU NEXT TIME!」の文字が浮かび上がり終了。

本当に楽しい5週間だったなというのが正直な感想。5週連続で違うセットリストのライブを楽しめるなんてことはまずありえないですからね。セットリストや最初の楽曲を秘かに予想するのも楽しかったです。Day4、Day5にもなると予想の精度は上がりつつも、意表を突く楽曲が毎回何曲かありました。アーカイブも終わってしまって、もう見ることはかなわないのですが是非何らかの形で映像化してほしいですね。できればインタビュー(Day5の振り返りも欲しい!)と込みで映像化していただけると大変助かります。

今回のYES YES YESの披露で曲作りも継続しているのが分かったのも収穫。次の活動は順当にいくと延期になったソロ活動のツアーですが、ここ1週間の状況を見ると中々厳しく中止も覚悟しているというのが正直なところです。

B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day4

5週間にわたる配信ライブもいよいよ終盤、Day4が11月21日に配信となりました。

Day3は宴会みたいだったと振り返る二人。また、長いこと羽田にいるが、ようやく配信のスタイルにも慣れてきたと発言。サポメンの二人についても触れ、要求していないけど自然に歌舞伎の大向こうみたいな掛け声を入れるとのこと。

久々にやってMayは資料が何もないので、一から弾き直したと松本さん。リズムが難しく言葉を丁寧に区切るのがjuiceツアーよりもうまくいったと振り返る稲葉さん。また、インタビュアーがながい愛がトレンド入りしたこととあわせて、松本さんがシングル化を希望していたと言うと「それはマズい」と笑う松本さん。ただ完成度には今でも満足しているとのこと。その後松本さんが忘れてたネタは「稲葉さんのソロの打ち上げにサプライズで登場」「MONSTERというワードは松本さん発」「MONSTERで間違えたら罰金千円を課していた(今だったら自分が罰金払わないといけないと笑う松本さん)」などがありました。また、円形の演奏は意外と良かった、配信向きの配置と語る二人でした。

Day4のセットリストは稲葉さんの草案。推し曲は特に語りませんでしたが、稲葉さんはこの時代の曲は(アレンジでゆったりした部分を作っているが)休みどころがなくて、キー的にもかなりきつい、泣きそうと発言。多分この時にピー音入ったのがゆるぎなものひとつ。その後ACTIONツアーに触れた時も「めちゃくちゃキツかった」と回想。ボーカリストとしては一番力強い時期だったので、10年以上たってその頃の曲をガンガン歌うのはやっぱり負担のようですね。Day3はマジと言っていた松本さんですが、Day4の時期はギターソロ含めシンプルな演奏を心掛けていた時期なので、特にキツいという発言はなし。

TMGやスティービー・サラスとの思い出を経て、ツアー前の稲葉さんの悪夢に触れるインタビュアー。いつも通りこじんまりとした悪夢を見るという稲葉さんに対して、松本さんが最近理由は分からないけど良いことをしてアメリカ軍に表彰される夢を見たとして、周囲を笑わせる松本さん。

MONSTER'S GARAGEのツアーパンフレット撮影ではサンフランシスコに飛行機が着陸できずエラい目にあったというエピソードも登場。撮影繋がりでMVのキツかった思い出を聞かれると、二人そろって、だからその手を離しての台風の中の撮影を挙げる。若いとはいえ強行軍の撮影に「今だったら翌日入院」と振り返り。

「RUNで(会場を)一周した」というMOSTER'S GARAGEの記憶がGLORY DAYSとごっちゃになっているなんて一幕もありました。毎回インタビュアーがかなり当時の細かいエピソードに触れて、まるで覚えていない松本さんとかすかな記憶をたどる稲葉さんのリアクションが面白いですね。それもあと一回と思うと非常に残念です。Day5の感想なんかも本当は同じ形式で聞きたいですよね。

そんなこんなであっという間の30分を経て、本編ライブへ。

1.ARIGATO
2.Fever
3.SPLASH!
4.永遠の翼
5.ゆるぎないものひとつ
6.DIVE
7.パーフェクトライフ
8.MY LONELY TOWN
9.OCEAN
10.BURN-フメツノフェイス-
11.イチトゼンブ
12.衝動
13.BANZAI
14.愛のバクダン
15.いつかまたここで

もはや原曲よりも聞きなれた感のあるOFF THE LOCKが終わると、沢山のライトをバックにした松本さんが登場。ワウペダルを慎重に踏みながら、幻想的な音を奏でます。一旦演奏が途切れるとARIGATOのイントロが聞こえて、分厚い音がステージからあふれ出します。一曲目はその年代の最初の方の楽曲をこれまでもセレクトしていますが、ARIGATOのようなミドルテンポのナンバーが来るのは予想外。13年前のSHOWCASEでの演奏と同様に半音下げでの演奏。中盤がドラマチックですよね、やっぱり。「ありがとう」のパートをのばして歌うのも印象的でした。

サポートメンバーと「Fever~」の掛け合いをしてから、久々に始まるFeverの演奏。ARIGATOとは打って変わって、乾いた感じのシンプルなロックンロールテイストの楽曲。今にしてみると声明などの楽曲の原型とも言える曲ですね。ギターソロの終わりでは稲葉さん、松本さんが腰をフリフリ。元々は松本さんが手を挙げて腰を振ってましたが、今回はやや控えめ。

続くSPLASH!は英語バージョンの披露回数の方が多いという異端児。日本語での披露はMONSTERツアー以来。大胆に取り入れた打ち込みの音とダンサンブルなビートと言うと初期の楽曲っぽい要素ですが、実際には力強いロックナンバーです。夏の楽曲の割にはあんまり夏に演奏されていないような気も。カッティングは大賀さんが弾いてます。ライブでは本当にカッティング弾かなくなりましたね、松本さん・・・。

バラードが二本立て。どちらもアルバムツアー以来の披露となる永遠の翼ゆるぎないものひとつ。大サビでスクリーン上に羽根が舞う演出がべただけど感動を誘う永遠の翼。最後の「Fly away」は下パートながら、思いっきり伸ばす稲葉さん。今回は少しメロディを引き延ばすフェイクが多くて、それがかっこよかった。ゆるぎないものひとつは大賀さんの豊かなアコギの音と稲葉さんのボーカルのみで始まり、二番からバンドが入る構成。サビの語尾を時々下げて歌うのが珍しいなと。インタビューでも言ってましたが、この時期のキーは高くて辛い部分も多いようです。高いだけじゃなくて、力を込めて伸ばすのは物凄い力業ですもんね。

ややきつそうな表情をへて、MCへ。「元気ですか?」を連呼したのちに、画面に向かって今日はどんな雰囲気で配信を見ているのか問いかける稲葉さん。「ピザ?」という発言でサポメンを笑わすと、「今日は余計なお喋りは減らしてガンガン曲の方を行きたい」と発言。この言葉通り、過去3日間とは異なり、今回は本当のライブに近しい形で間にあんまり演出っぽいネタを挟まない構成でした。

The Wild Windのエンディングを思わせるしんみりとした2本のギターの絡み合い。聞き覚えがあるけど思い出せないなと思ってたら、ドラムのカウントでDIVEがスタート。シングル版の頭のパートの再現だったんですね。ここでは稲葉さんが客席へ飛び出すと、背景のスクリーンに扉のようなものが映し出され、曲の後半で開くという演出。ただ開いた先にはCGが映し出されるだけだったというちょっと不思議演出(てっきり松本さんでも映るのかと・・・)。

「迷うことなかれ!」の声にかぶせて、パーフェクトライフが開始。ACTIONからはシングルであるSUPER LOVE SONGよりもパーフェクトライフの方がアルバムの代表として歌われている気がしますね。今回、四方をスクリーンで囲えるのでSUPER LOVE SONGの印象的なMVを再現するのにはもってこいだった気もしますが。HINOTORIの光芒もそうでしたが、このパーフェクトライフも非常に歌詞に救われる気持ちになります。「何かに向かい、手をのばし」というパートを「何かに向けて、手をのばし」と歌う稲葉さん。間違えたのかわざとなのかは不明。

前半戦とは思えないくらいの勢いで激しい曲が続き息が上がり気味の稲葉さん。「汗、かいてます? 皆さん。かいてくださいよ?よろしくお願いしますよ!ピザ持ってたって、こうやって踊れるんだから!」と汗をかくことを要求すると、羽田という街が意外と全国各地に近いというイメージがあり、結果的に今回のSHOWCASEには一番相応しい街だったと真面目な調子でMC。

MY LONELY TOWN!!」と珍しくタイトルをコール。MY LONELY TOWNは非常に神出鬼没な楽曲でやらないわけではないのだけど、大規模なツアーではやらないという楽曲。僕も含め久しぶりな人にはかなり久しぶりで、Ain't No Magic以来に聞くことが出来た楽曲となります。スクリーンにはMVそのものではないですが、軍艦島が映し出され雰囲気を盛り上げます。リリース当時、松本さんが自信作と発言しただけのことはある完成度。曲の濃度が高いですよね、この曲。

OCEANは昨年の演奏と同じアレンジ。最後の「嵐の中でも」の歌い方も定番になってきた感があります。メンバー紹介では大賀さんの紹介中に満園さんが加わり、「OCEANがおーちゃんに聞こえた」といったトークでメンバーを沸かす。満園さんのちょっとすっとぼけた感じの発言にはB'zの二人も遠慮なく突っ込みを入れていくので場が和みますね。増田さんからはピロシキを貰ったエピソードを披露するも、「もこのネタを引っ張るつもりはない」と宣言。田中さんに振り向くと「一光さんじゃないですか!」「サンタフェ行ってたんですか?」とボケをかますも、「準備しておりました」とクールな一光さん。黒瀬さんとの交代劇には特に触れず。例によって、松本さんが定位置におらず「ん?」と探すふりをする稲葉さん。

「炎のギタリスト!MR. TAK MATSUMOTO!」の掛け声で、客席に降りていた松本さんが短くも力強いギターソロを披露して、BURN-フメツノフェイス-になだれ込み。Day1から何かと炎に囲まれることが多いですね、松本さん。稲葉さんも客席に降り、スクリーンにはMV同様に火花が飛び散り、MVの様子を再現。ゆるぎないものひとつで苦しそうにしていたのが嘘のように最後はしゃがみ込みながら力強い「BURN」を連呼する稲葉さん。この曲はある意味ではストレートなラブソングなんですが、大サビ前の歌詞がB'z自身を歌っているような気もしますよね。この5ERASの「最高の残像」の一個です。

ステージに戻る二人を歓迎するように流れるイチブトゼンブのイントロ。少し長めのイントロに増田さんが名探偵コナンのテーマ曲を被せるという微笑ましいアレンジで笑いを誘いました。この曲も随分色んな編成で演奏されてきましたが、今回は比較的原曲よりのイメージ。イチブトゼンブはキツいという稲葉さんですが、心なしか前半戦の曲よりも歌いやすそうで、「もう失わないで」では上にフェイク。これカッコいいので今後も続けてほしいですね。

ドラムのビートに乗せて「Go for it! Go for it! 愛情こそが衝動!」のコーラスをメンバー全員で繰り返し、衝動。この曲もそれなりの頻度でやってるのにPleasureやアルバムに伴う大規模なツアーには組み込まれないので、フェスやSHOWCASEの盛り上げ役ですね。最後の「衝動」だけではなく、Aメロ終わりのコーラスなんかも含めて、非常にライブ向けの楽曲です。そこは代わりにサポートメンバーが穴埋めしていますが、ちょっと寂しいかな。

メンバー紹介で声を聞けなかったということで松本さんに話を振る稲葉さん。「こんばんは」とあいさつの後にカメラの位置を確認すると「皆さんお元気ですか?私は見ての通り元気です。それでは稲葉さんにお渡しします」と即稲葉さんにMCを返す松本さん。でも、インタビューやDay3のステージチェンジ含め、普段よりも松本さんの声は沢山聴いている気はします。話を戻された稲葉さんがほのぼのエピソードとして、羽田イノベーションシティの屋上にある足湯に二人で行ったことを披露(この時の写真は公式LINEでも流れてきました)。満園さんがメンバー紹介時にフライングで言いかけた足湯はここのことで、満園さんは時間がないので手だけ浸かってきたとのこと。松本さん同様に暖まったという満園さんに、「足じゃなくて手じゃん!」と突っ込む松本さん。是非機会があれば足湯に行ってくださいという言葉で締める稲葉さん。

おもむろに手を叩き、バンドに盛り上げを要求する稲葉さん。「BANZAI!」の大きな声が聞こえてくると、すっかりライブでお馴染みとなったBANZAIが登場。緊急でシングルリリースしたり、延期したり、ジャケットがB'z Partyの写真と同じだったりとリリース当時はわりとおざなり感のある曲でしたが、気が付けばPleasureでもアルバムツアーでもフェスでもどこでも登場する定番曲へ昇華。大賀さんと松本さんの見事なツインギターが響くと、稲葉さんが再びバンドへ「BANZAI」の声を要求。増田さんは「スパシーバ!」と叫び、稲葉さんが「引っ張ってるじゃん!」と笑う一幕も。サポートメンバーを一通り回ると、ステージ裏に回り、機材スタッフ、メイク、医療班、Zepp Haneda事務所を回り、「BANZAI」をしていく稲葉さん。二度ほどドラムのリズムが止まり、「一光さん!止まってるよ!」と声をかけるシーンも(汗を拭いて一休みする田中さんが抜かれたりもしました)。また廊下では、プーチン大統領の雑なお面を被った人が歩いており「プーチン!」と声をかける一幕も。このネタ、Day5も何かありそうですね。一周して検温してステージに戻るとプロンプターに腰を下ろした松本さんが。松本さんにも「BANZAI」を二度ほど要求し、ようやく曲へ。建物の施設だけではなく、スタッフまで巻き込んだ面白い演出でした。最後は稲葉さんの「せーの!」で僕を含む多くの視聴者が「BANZAI」したことでしょう。

BANZAIの終わりで満園さんのドラゴンファイヤーが再び火を噴きました。この火も当分見納めでしょうか。ステージ上から大きなハート形の風船が降ってきて愛のバクダンへ。二人ともふわふわとステージに落ちてくる風船を蹴飛ばしながら演奏。いつも地名を叫ぶパートは「羽田のvoice」かなと思ってたのですが、「君のvoice聞かせてよ!」と画面に向かって呼びかけ。最後は大量の小さい風船が降ってきて、Pleasureさながらの光景。

ステージに散らばった風船をあっという間にスタッフが片付けるのをしり目に、改めてライブが出来ることの感謝を稲葉さんが告げました(こちらこそ、ですが)。2008年以来12年ぶりの披露となったいつかまたここで。GLORY DAYSではギターの伴奏のみだったので、バンドバージョンは初披露。2018年のHINOTORIでは客だし曲に使われてました。歌詞が今の状況にドンピシャって感じですね。それを強調するためか、画面には歌詞が流れてくるのですが、フォントのせいか少し安っぽいカラオケみたいな見た目になったのが残念。スクリーンには過去のライブ映像が流れているのもまた感動的。4日間の中でも一番しっくりくる感じの締め。最後のコーラスで綺麗に締めるのかと思いきや、ドラムが入ってきて「Oh Yeah!」の声でバンドが再びサビメロを奏でだす。ACTIONツアーの光芒的なアレンジですが、意外性と感動が一緒にくるいいアレンジですね。

スタッフロールは演奏中に流れていたので、ステージ上からいつも通り稲葉さんがお疲れコールを実施。これが最後となる「また来週!」という稲葉さんの声でステージからメンバーが退場。画面は青空の風景に。アコギのざっくりした音に乗せてマジェスティックの歌い声。カメラが下を向くと足湯につかりながらのんびり演奏する二人。サビ前できっちり演奏が止まり配信終了。

シングルがDay3にも増して多いですが、この頃のシングルはライブに出ずっぱりな曲もある一方で、リリース以降はあんまり演奏されない曲も多かったので、ちょっと不思議な感じでしたね。意外な選曲はFeverで、パーフェクトライフといつかまたここでは順当な選曲といったイメージ。アルバムツアー以降は陽の目を見ていないアルバム曲も多いのですが、どのアルバムもツアーが映像化されているので、そこまで聞けなくて残念という気もしませんでした。ステージのセットは大きめに作られていて、演出も控えめなので一番普段のライブに近い感じの公演でした(それだけにBANZAIの演出が光ります)。稲葉さんのMCもこなれてきて、観客がいないながらもいつも通りのMCをしていたという印象。普段は繋がない楽曲を前後に組み込むためにイントロやアウトロにアレンジを加えているのも印象的でした。

5週にもわたる無観客ライブ配信もいよいよ来週でラスト。土曜日夜のライブが習慣づいているので、なくなった後にロスが今から予想されますが、まずは最終日を目一杯楽しみたいと思います。

POWER UP

AC/DC、6年ぶりのニューアルバム。先行で公開されていたShot In The Darkを聞いていた時から思っていたけど、見事な復帰作。バンド内に問題を抱えながらもなんとか捻り出した前作とは異なり、頭のRealizeから「これは凄いのがキたな!」と思わせる一作。前作発表以降にマルコムの死という悲しい出来事があったものの、彼がアンガスと共に残した強力なリフやメロディをベースに素晴らしいロックアルバムを作り上げた。
AC/DCというバンドは基本的にどのアルバムをとっても同じような音楽性でやっているはずなのだが、個人的には前作よりもテンションが上がる、タイトル通りパワーアップした出来に聞こえた。特に息もつかせないテンションで迫ってくる頭の3曲の出来と最後が素晴らしい。60を優に超えたバンドがこれだけの熱量を持ったアルバムを作成すること自体が驚異的である。最年長のブライアンは70を超えて、このハイトーンボーカル。驚異的以外の何物でもない。

POWER UP (特典なし)

POWER UP (特典なし)

  • アーティスト:AC/DC
  • 発売日: 2020/11/13
  • メディア: CD