Daily "wow"

たまにしか更新しないのに文章長くてすみません。

INABA / SALAS “CHUBBY GROOVE TOUR 2017” ライブ放送

公式ページの動画に歓声が加わり、B'zのロゴを照らし出すライトの本数も増えて、何かの告知を予感させてくれます。そんな中ですが、先日、INBA/SALASの最終公演がWOWOWで放送されました。Blu-rayをそのまま流したと言われても、不思議ではない素敵な出来の映像でした。

  • SAYONARA RIVER

紫の照明のシンプルな舞台が暗転。舞台にライトが当たると、SAYONARA RIVERのリズムトラックを利用したSEが流れだす。舞台の袖から、リズムに乗せて手を叩きながら踊る愉快なバンドメンバー。観客からは待ちきれないと言った感じで「Hey!」の掛け声が。そこにカウントが加わり、赤い照明の下、SAYONARA RIVERがスタート。コーラスの妙が映える一曲ですが、ライブだけあってもう少しロック色の強いナンバーに。中間の低音から高音から駆け上がる部分がクライマックス。コーラスの合間を縫って「ハッ!」とフェイクを入れる稲葉さんが印象的。

  • 苦悩の果てのそれも答えのひとつ

前の曲から思いっきりシンセを引っ張って、海上が一気に縦ノリに。シンプルな楽曲ですが、「Ah〜Ha〜」の部分を稲葉さんが歌って煽ってみせたり、クラップしたりと中々に忙しい楽曲。曲の中間では「Hello!Tokyo!」と簡単に挨拶。バンド全体が良く動いていて、CDで聞くよりもずっとライブ映えするなという印象。曲の最後にはサラスが思いっきりペダルを踏んで存在感をようやく主張。

  • ERROR MESSAGE

B'zならいつもの挨拶があるところですが、ここではマット・シェロッドのカウントでそのまま3曲目へ。イントロのノリの割にゆったりとした曲調のこの楽曲。動き回っていた稲葉さんも真ん中でスタンドを使ってじっくりと歌います。もっともテンションは十分に上がってるようで、声はCDを十分に超える豊かさを発揮してます。クラップをしながら回ったり、アンプ・フィドラーのキーボードでリズムを取ったりと、動きも楽しげで豊か。

  • NISHI-HIGASHI

バンドと楽しげに何事か話してから、ようやくMCへ。「ようこそいらっしゃいました!」から始まり、いつもの「ゆっくり楽しんでってください!」で締めて、楽しげなNISHI-HIGASHIのイントロへ。非常にカラフルなナンバーですが、短く切られたメロディーのため、少しだけノリ難い印象を受けました。そこを指パッチンなどの愛嬌でカバーするのが上手いなと。

サラスが軽くギターを弾き、稲葉さんが側によると、稲葉さんの肩に手をかける。何事かを稲葉さんが囁くと、「分かった」という風にサラスがマイミライのリフをスタート。稲葉さんソロから、恐らくは稲葉さんお気に入りの楽曲です。今回の選曲は元々サラスが弾いてたからというのも大きいでしょうが。冒頭のメロをサラスのギターと稲葉さんのボーカルのみで構成するのがINABA/SALASって感じでいいですね。アルバムではあんまりギターソロを弾かなかったサラスですが、ここでは思いっきり弾いてくれます。

  • シラセ

非常に軽やかだけどどこかムーディーなギターソロからシラセへ。南国感がありますよね、この曲。そして、CD同様に非常に気を遣っていることが分かる稲葉さんの低いボーカル。サビで思いっきり声を解放しているのが映像を見ながらだとよく伝わってきますね。最後の「呼んでしまう」のフェイクはかっこいいし、本当に気持ちよさそうです。この曲の零れ落ちるようなギターソロは非常に気に入っているのですが、きっちり再現してくれて満足。

  • ハズムセカイ

「稲葉さん超かっこいい!!すげーかっこいい!!」の野太い声に「マジで?!・・・あざっす!」と笑顔で答えてから、自信を「アラフィフの新人バンド」と表現して笑いを誘ってみませます。CHUBBY GROOVE以前に一緒にやった曲ということで、まずはハズムセカイ。ギターの派手なフィードバックから、列車が漕ぎ出すようなあの特徴的なイントロへ。en3でも演奏された楽曲です。en3は曲順もあってややバテ気味の稲葉さんでしたが、今回は余裕を感じます。二番の終わりで、サラスが稲葉さんと同じステップを踏んで、「ははっ!」と笑いをこぼす珍しい稲葉さんも見られます。

  • 正面衝突

これまでずっとじっくりとベースを弾いてたスチュアート・ゼンダーが前に出てベースによる掛け合いを観客とスタート。曲はもちろん正面衝突。PVの紹介でサラスが小芝居をしてたのを思い出します。稲葉さんのソロでは後半に配置されることが多い曲ですが、今回は割と前半での登場。稲葉さんも余裕があるのか、冒頭から思いっきりシャウト。ソロではサポメンに任せがちだったBメロの前半もきっちり一人で歌い切ります。崩壊しがちだったテンポもしっかりとキープ。これが本来の正面衝突ですね。
曲をいきなり止めて、サラスが自らの曲、DO YOUR OWN THANGを「Do it, baby!」と歌いだす。稲葉さんもサラスに合わせて歌いだし、正面衝突はフェードアウトかなと思いきや、いつの間にか正面衝突のリフへ。お互いのソロの差し込み方が上手ですね。

  • Moonage Daydream

非常に珍しいことに、全く無関係のカバーです。稲葉さん自身もデビッド・ボウイは好きだとどこかで見た記憶があるのですが、それでも驚きの一曲です。こういうカバーを聞くことができるのは非常にレアな機会です。観客は度肝を抜かれたのではないでしょうか。ボウイの代表作、The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Marsからの一曲です。ギターソロ含めてかなり忠実に再現してますが、原曲はもっと浮遊感のある不思議な楽曲です。後半のサラスのギターが印象的ですが、これも原曲と同じです。最後の方はかなりアレンジされてましたが。

  • MY HEART YOUR HEART

サラスはアコギを持って、穏やかなバラードMY HEART YOUR HEARTへ。稲葉さんの声がCD以上に切々と響きます。派手なレーザーの明かりとは裏腹に、静かな空気が会場を満たしているのが伝わってきます。会場で生で聞いたら、体で歌声を受け止めてもっと響いたんじゃないかなと思わせてくれます。

  • WABISABI

「稲葉さーん!」の掛け声に対抗するように「サラスさん!」と笑顔で声をかける稲葉さん。これに対抗して裏声で「マットさーん!」と悪乗りするサラス。アルバムやバンドに対する思いを少し長めに語ってから、WABISABIへ。CDにはない長めの前奏で「身から出た錆」を連呼。アンプ・フィドラーが作り上げる非常にスクエアなサウンドの中で、パワフルな稲葉さんのボーカルが力を持て余してるとでも言わんばかりに暴れまくります。途中にはゼンダー、フィドラーのソロパートを差し込み、最後はサラスがギターソロを。稲葉さんはタンバリンを鳴らしたり、ブルースハープを吹いたり、ギターの真似をしてみたり。色々やってるのですが、テンションを思いっきり上げるのではなく、一定のトーンでバンドが音の箱庭を作るのが面白いですね。これぞ、CHUBBY GROOVEといったとこでしょうか。

見た目通り愉快なバンドメンバーの紹介をする稲葉さん。en-ballやen3の時はリーダーとしての気負いみたいのなのも感じましたが、今回は確かな腕の面子に囲まれ、少し緩んだ表情をよく見せてくれます。バンドの短い演奏を挟んで、アルバムから最もロックな楽曲、OVERDRIVEが登場。この曲はもう分かってましたけど、素晴らしくライブ映えしますね。雄々しさを増す稲葉さんの声がぴったり合います。で、まさかのファルセットのコーラスを観客と掛け合い。しばらく観客にコーラスを歌わせてから、そのままサビを歌いだす稲葉さん。ちょっとだけ歌いづらそうでしたね。

  • MARIE

特徴的なクラップに乗せて、観客を煽り、MARIEがスタート。シンプルでオールドなロックンロールでしたが、よりシンプルになったライブの方が魅力的ですね。メロで出番がないため、そっと手を叩いているフィドラーがちょっと面白い絵になってます。恒例のコール&レスポンスはまさかのこの楽曲で。「マリー!」を連呼するとは正直思いませんでしたね。言葉は何でもいいんでしょうね、きっと。後半にも関わらず、声が裏返りそうなくらい「マリー!!」と絶唱するのは流石。とはいえ、この曲はシェロッドのタイトなリズムが気持ちいいですね。

  • AISHI-AISARE

「愛し愛され生きる 愛し愛され死ぬ」のコーラスとシンセの音色をイントロに配したアレンジでスタート。やや枯れ気味の稲葉さんの声と親しみやすいサビのメロディのマッチが、CD以上に筋肉質なポップスという印象を強めます。非常にシンプルながらも印象的なベースソロが個人的には耳を引きました。最後は「どうもありがとー!!」の肉声で締めて、ジャンプするニクい演出。小さなハコならではって感じですね。いえ、ドームでも肉声はやってましたが。

  • BLINK

アンコール一曲目は残しておいたパワーバラード、BLINK。この曲の歌詞には結構な闇を感じるのですが、ライブだとちょっと印象が変わりますね。絶望感もありますが、力強さを感じもします。歌もバンドもかなりCDに忠実に演奏しているのにそう感じるのは、やっぱり不思議なものですね。表情あるが故の、曲の見え方の違いでしょうか。

  • Police on My Back

The Clashのカバーです。一つのライブで2曲もカバーがあるのは、曲数が少ない故ですね。「Tokyo, are you guys sleeping?One more?」というサラスの煽りで、キラキラとした楽しい楽曲が始まります。過去にサラスと一緒にカバーしたことある楽曲なので、Moonage Daydreamよりは聞きなじみのある方も多いことでしょう。パンクを地でいく楽曲ですが、こういう小さな箱ではこの曲の一体感が楽しそうですね。

  • TROPHY

カバーの一体感には負けてられないといわんばかりに、TROPHYのあのコーラスがシンセのラインに乗って始まる。稲葉さんはあの「ハッ!ハッ!ハ!」「アーッ!」というあの特徴的な掛け声を真似て、サラスは自らドラムを叩きだす(パウワウドラムでしょうか)。中間のコーラスの掛け合いは画面越しで見る以上に、会場は楽しかったんだろうなということが観客の表情から伝わってきます。ここで思いっきり声を出してみたかったです。キーボードを離れて、ポーズを取ってるフィドラーが妙に絵になってていいですね。最後の方でも、あの掛け声を出してみせる稲葉さん。この曲のポイントを分かってますね。サラスと稲葉さんの会話を挟んでからのまさかのコーラス大合唱。これは本当に楽しそうで羨ましいですね。お辞儀をして、陽気に観客に挨拶をするのですが、外人勢はやっぱでかいですね。

以上、丁度2時間のライブでした。ちょっと短めですが、en-ballとはまた違う意味で狭い箱、新鮮なバンドでの楽しさが出てましたね。演出もなく、信頼できるバンドに囲まれて気持ちよさげに歌ってる稲葉さんが印象的でした。あとバンドが素敵ですね。非常にタイトなリズムにフィドラーのキーボードが加わると全然違う音になるのが素敵でした。つくづく生で見てみたかったライブです。